ラボ、開きます!!

ついに来週から研究所が再び開くことになり、実験も可能となった。

 

なかなかワーキングフロムホームに飽きていたところだったのでちょうどよかった、嬉しい!!

 

研究の方はというと非常にゆっくり進んでいるといったところだ。

 

プロポーサルをまだ書いているのだが Literature Reviewがなかなかどうも難しい。

改めて自分がしっかりと理解していなかったことが浮き彫りになったりもした。非常に勉強になっているが、進行が遅い。

まあまあ形になってきたが、いいストーリーになっていなかったり浅すぎる箇所があるのでまだまだ修正が必要だ。

この自宅軟禁中に、プロポーサルやthesisの執筆を進めていたが、ようやく自分の書き方スタイルが身についてきた感がある。ボスに最初「クソクソクソ&クソ」とこき下ろされたが(何がどうクソなのかしっかりフィードバックはもらっていた)、最近はクソと言われなくなった。成長しているのかボスが諦めたのか定かではないが。。。

 

 

誰のためにもならないが僕のレビューの執筆スタイルを書き留めておく。

 

 

1、目次をかく。

各セクションとサブセクションを書き出し、全体の構成を練る。

 

2、とにかく書く。

文法を気にせずとにかく自分の脳味噌の中にあるものを書き出す。

この時、論文を調べたりはしない。とにかく自分の言葉で自分の知っていることを書きまくる。この時、不確かな知識があってもとにかくそれを書く。自分自身にコメントを残し、論文をあとで調べれるようにする。

 

3、全体のストーリーを見直す

先ほど書きまくった文章を参考に全体を俯瞰で見る。

この時、最初に設定した目次よりも良いストーリーになりそうな目次を思いつくことが多く、セクションの構成を再び考えることが多い。

 

4、論文を参考にしながら書く。

2で曖昧さを残していた箇所をしっかりと調べ直し、論文を参考にしながら書き直す。この時、英語の文法や言い回しはまだ練らない。thereforeが何回も続いたりしても気にしない。そこは本質じゃない。

 

5、全体のストーリーを見直す

全体のストーリーはこまめに見直す。ここで、ストーリー構成を変えることもあるし、新しいセクションやサブセクションを追加することもある。その際は2のとにかく書く、に戻る。

 

6、文法や言い回しを検討していく

ここにきてやっと英語の手直しをする。

 

 

といった具合だ。2の「とにかく書く」が一番難しいパートだ。自分が書いているものが嫌いになってきたり、自分の無知に直面して嫌になることがあるが書き続けるしかない。結果、大半を消すことになることもしばしばある。

セクションごと仕上げていく、ということはしないことにした。それは、全体のストーリーを見失ったり、関係ないものについて言及したり、関係あるものを見過ごしたりしてしまうからだ。全体を満遍なく仕上げていくイメージだ。

全貌が見えてきてはじめて、細かい箇所に注力することにしている。

 

 

 

 

そういえば、ニューヨークでルームメイトだった同じPhDプログラムの友人とコラボレーションを開始した。

彼と彼のボスと僕と僕のボスの4人チームだ。

 

これは、彼が開発した新たなツールをいろいろな分野に応用したい、というのが発端だ。

そこで、ハードウェアとソフトウェアに精通していて、彼らの応用したい分野の研究をしている僕らに白羽の矢が立った。

 

彼らが僕らの技術や経験や知識を信頼してくれているからこそ頼まれたと思っているので(なぜなら彼らの研究所でも同分野の研究は他グループが行っているから)、しっかりと役目を果たしたいと思う。

こちらからもたくさん提案をして、どんな感じの研究ができるか議論したが、かなり面白くなりそうだ。

 

30分で予定していたミーティングが気づいたら2時間になっていた笑

 

 

書き物ばかりで進捗があまり出ない5月だったが、6月からは研究所も開くし、プロポーサル提出もあるし、共同研究もあるので、ガンガン飛ばしていきたいと思う。

 

 

ただ、昨年夏から日本に帰れていないし、年末年始もろくに休暇が取れなかったし、オーストラリアは9月まで開国しないらしいので、日本に帰る休暇が取れないのはなかなか辛い。

マイノリティとして生きることは大変だなあと思った。

 

極論:ブリスベンはクソofクソ

僕の心は今めちゃくちゃ荒んでるから大好きなブリスベンのことを今日だけはボロクソ言います。

 

 

というのも、1ヶ月ぶりに出ましたわ。

キッチンの真ん中で超巨大(推定6cm)ゴキブリが死んでましたわ。

お前どこから来たんや。もう秋やろ、出てくんなや。死ぬなら外で死んでくれや。

 

ほんまに脳に与えるダメージが大きすぎてまじでこれだけで鬱になって引きこもりになってホームシックになって博士号取得失敗するレベル。マジで。

 

というか、まじで自分がこんなにゴキブリに対して免疫がないとは思わなかった。免疫力落ちてるのか?

とにかくあの気持ち悪い虫がこっちの許可もなしに堂々と僕のパーソナルスペースに入ってくるのがとにかくだめ。

今回はキッチンだったからよかったけど寝室やったら死んでたわ俺が。いや、キッチンでもよくないわ。

 

というかなんなの。あんな巨大なのどこから来たの。意味わかんないんだけど。

 

 

 

 

というかそもそもブリスベンの住宅事情がクソすぎるんだよね。

クソみたいな家しかなくて、「お前ら家のたて方知ってるの?」ってレベルの家が多い。木造で汚くて隙間が多い的な。家くらいちゃんと建てろや。

ブリスベンの何がクソかというとね、そもそもエレベーターがついてるようなちゃんとしたアパートが少ないの。特に大学周りには。大抵、クソみたいなでかい家を複数人でシェアしてる。僕は1ベッドルームのクソみたいな家に住んでるんだけどね。

 

しかもワンルームの(アメリカでいうstudio)タイプのまともな鉄筋アパートがマジでないの。

マンション内の廊下が室内にあるタイプのエレベーター付きのアパートメントとなると大概2ベッドルームから1ベッドルームすら少ない。

そしてそれらはもちろん高額でしょぼい給料で雇われている大学院生は到底住めない。

ワンルームのいいアパートメントが日本みたいにないのよ。ほんとクソだわ。マジでないの。びっくりするくらいないの。

 

 

 

なーにが豊かな自然と街の調和が素晴らしくて1年中天候に恵まれた素晴らしく住み心地がよいブリスベンや。んなもん1匹超巨大ゴキブリが出ただけで台無しやわ!!!!ブリスベンはクソofクソや!!!

 

 

なんかスッキリしたけど根本的解決には至っていないのだ。

 

アメリカの博士課程でいうQualify Exam

が近づいている。

 

僕のいる大学のプログラムでは筆記試験はなく、研究所内でのセミナー形式のプレゼンテーションとプロポーサル提出だ。

 

プロポーサルは

1. Aim

2. Literature Review

3. Work to Date

4. Skills and Resources

5. Timeline

で構成されている。

今、Skillsのセクションを書き終わったのだが、改めてみると自分は変わったスキルセットを持っているなと思った。器用貧乏というかなんというか。

しかし改めて、かっこいい感じに書き直してリスト化してみるとなんか”できる奴”感が出てテンションが上がる。

 

Aimsは書き終わってはいるけど書き終わっていない。Introductionをもう少し膨らましてできるだけたくさんの人のアテンションを獲得できるようなものにしたいと思う。

 

そして今 wrok to dateを書いているのだが気づいたら10ページくらいになりそうだ。

オーストラリアに来てからのことしか書いていないのだが、まあまあたくさん色んなことをしていたみたいだ。一応、Methods, Results, Discussionのセクションに分かれている。

 

まだLiterature Reviewはあまり書いていない。

どうやらこれは15ページくらい書け、という指定があるのでそれなりに時間がかかりそうだが、先週仕上げたThesisの一部が使えそうなのでなんとかなる気がするし、頭の中にぼんやりとストーリーラインもあるし。

書いて書いてするのはあまり楽しくないけどプロポーサルを出さないと追い出されてしまうので大人しく仕上げようと思う。

プレゼンテーションは7月上旬に予定されている。(スケジューリングの都合上少し遅れた)。

 

今月中にはプロポーサルをほぼ完成段階に持ってい行きたいところだ。

 

 

正直、このプロポーサルはコミッティくらいしか読まないし、世に出るものでもないのだが、ある程度のクオリティを保ったものを作成したいと思う。

同研究所の他のPhD学生に参考までに彼女らのプロポーサルを見せてもらったのだが、申し訳ないが本当にクソだった。この程度のクオリティでいいのか?となった。

work to dateでは彼らが何をしたかが全く見えてこないし、Literature Reviewは深くないし(まるでshopping listのようだった)、Timelineは本当に意味が分からない感じになってたし、プロポーサル全体を通しての書式等が本当にクソでとにかく読みにくかったし。。。and more

世には出ないが、自分の名前がついた"出版物"なのでいつ誰に見せても恥ずかしくないものにしたいと思った。

プロポーサルもプレゼンテーションもできるだけいいものを作成して、

「あいつ。。。できる!」

感を出したいと思う。

 

 

 

光明が見えた。。。!

この2週間は本当に辛かった。土日も祝日も返上だった。

忙しすぎてろくにゲームもできなかっとと言えばどれだけ忙しいか想像がつくだろう。

 

 

Thesisの一つのチャプターになりうる章を書いてたのだがwritingは下手くそだし、参考文献等もしっかり調べなければならないしで非常に時間がかかった。

 

書いた後もボスとのiterationが非常に大変でとても疲れた。マジで。

 

が、しかし!終わった!!!

図はテキトーに作ったのを入れておいて、後からめちゃくちゃきれいに作り直すとして、参考文献も入れたしLaTeXにも移行したしひとまず終わり!!

 

本格的にThesis書くときになったらまた少し手直しはするだろうけど、多分その手直しはまじで最小限になると思う。

終わってよかった。

 

結局、図とキャプション抜きで10ページくらいになったけど1つのチャプターとして考えたらまあまあこんなものかな。

 

 

 

 

そしてThesisのトピックなんだけど正確にはまだ決まってなかったのね。

コミッティーメンバーとぼんやりとした方向性は決まっていたけどちゃんとしたAimは決まってなかったの。

マジでぼんやりとした方向性すぎて焦ってた笑

コミッティーメンバーもThesisのタイトルを聞く前に

「ええで!今度詳しく聞かせてな!」

的な感じだったのだ。それでいいのかって感じだが。

 

 

オーストラリアの博士学生の場合、大概、グラントやプロジェクトベースで雇われていることが多いからPhDコースに入ったときには割とAimは決まっていたり、スーパーバイザーが設定したりするんだけど、やはりうちは違ったみたいで、大まかな方向性だけで割と丸投げにされていた。

 

Thesisのチャプター書きと並行して考えていたんだけど、急にめちゃくちゃ面白そうなアイデアを閃いた!!!

マジで突然、「あれ?もしこれがこうならめちゃくちゃ面白くね?」ってことを閃いたのだ

先行研究とか漁ったけどその仮説を持ってる人はいなさそうで試す価値はありそうなものだった!

 

自分で思いついたってのも嬉しいけど、なんというか今までの物理の知識とか研究領野の経験が割と詰まってる仮説だからなんか嬉しかった!

(この瞬間と何か発見できた瞬間が研究していて一番楽しいんじゃないか説はある。後はただただ辛いかもしれない。)

 

 

ボスも「なんやそれ!めっちゃおもろそうやんけ!」

という感じで大賛成でそれをAimとすることにした。

 

その仮説が正しかろうがなかろうが、ひとまず、

自分で目標を設定して研究を遂行する

という真に博士課程に求められているであろう(と勝手に思っている)ことを始めれたことが嬉しい。

 

残り2年間(意外と短いと今気づいた)でどこまで行けるか分からないが、ようやくスタートした感じだ。

 

そのアイデアをAim2に据えて、Aim1とAim3を設定した。(Aimは3つ設定するよう言われているっぽい)。

そしてそのAimは個々で独立しているが、3つで1つの大きなストーリーにもなっている。

Aim1はわりとfeasibleかつpublishableなもので、その開発をAim2に使用するというものだ。Aim2がうまくいかどうか分からないし、Aim1がそんなすんなり行くかどうかも分からないが(いきそうだという感覚はある)、とにかく楽しみだ。

 

 

 

 

スキルセットはまあまあ揃っている。ニューヨークでの経験等がかなり活きている。

研究所のロックダウンが解けたら爆速で研究を進めれるよう、準備を頑張るのみ!!

 

 

 

 

 

気づいたら5月に入っててしかも1週間経っててウケる(ウケない)。

 

 

今週末は久しぶりにのんびりできそうで嬉しい。

フラグにならないことを祈って。。。

 

thesis committee ほぼ決定!

thesis committeeのメンバーがほぼ決まった!

この段階から学外の人を1人入れることとした。彼は若手で非常に優秀なエンジニアなのでとても楽しみだ!ちなみにアメリカにいるからやりとりが少し大変になりそうだが仕方ない。

実は大学内でいい人いないか考えたり探したりしていたのだが、きたばっかりで分からない、というのと、求めているタイプの人がいない、というダブルパンチで学内で探すことを諦めていたのだ笑

自分の援護チームを立ち上げた気分でなんか楽しい!

Working from home week 4

早いものでもう4週間たった!

 

そして今週ついにかねてよりコーディングしていたソフトウェアが出来上がった!!

シーケンスと再構成と統計!

査読付き論文にするほど新規性はそこまでないけど僕らの今後の研究にはめちゃくちゃ大事な開発やった!なので雑誌には出さずアーカイブに論文をあげることになりそうだ(まだ書き始めてない)。

 

 

このソフトウェア開発でかなり物理の理解が深まった。

それもそのはず、どのようにデータが取得されているかを理解しなければナイスなソフトウェアは書けないから。

そして今回はそのデータ取得シーケンスも開発したのだ。

自分でコードを1から書くと本当に理解していないと書けないのだ。

また、頭では物理を理解していても、ソフトウェアサイドのデータ構造等を理解していないとコードは書けないからなかなか難しかった、が本当にいい経験になった。

 

とにかく、割とナイスな開発なのでとりあえず研究所内に配布することになりそうだ。

誰かが僕たちの開発したものを使ってデータ取得をしたいかもしれない。

評判が良ければ研究所外にもシェアしようと思う!

 

 

また、統計のソフトウェア(というかプログラム)も自分で開発した。

これもどのような統計的処理が適切に行われなければならないかを理解していなければ開発することができないものだ。

統計はあんまり面白くなかったけど、自分がどのような処理をして、何の値を見ているか、ということに対して理解が深まった。

 

 

これらの開発は業績にはならないが僕の研究の力には確実になっているのでまあよしとする。

そして、これらのソフトウェアを使用した論文化を狙った実験を考え始めた。

残念ながら?その実験をするにはまだ開発しなければならないものがあるが一歩前進ということで。

研究所のロックダウンが解かれたらすぐ実験できるように準備をできるだけしておこうと思う。

 

 

IKEAでアホみたいにでかいソファを買ったのだが非常に良い。

175cmの僕がすっぽり横になれるサイズと言えばアホさ加減が伝わるだろう。

ダラダラ論文を読んだり作業するのにこんなに適した環境はないと思った。

朝起きてすぐとかのダラダラタイムにちょうど良い。

また、

ちゃんと座って論文読むの疲れたわ

って時にもちょうど良い。

そしてもちろんテレビゲームをするのにも最適だ!!!

金は無くなったがQOLはバクあがりした!

 

 

 

 

 

 

だがロックダウンにはもう飽きた!研究所に行かせてくれ〜〜〜

 

 

 

 

 

 

ワーキングフロムホームは第二章へと突入し、writingの割合が増えてきた。

上のソフトウェア開発がひと段落したところで、僕が学んだことを文字に起こすこととした。

これが本当にしんどい。が、ゆくゆくはこの書き物がthesisの一部になる予定なのでしっかりといいものを書きたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに昨日は死んだゴキブリが出ました。

もういいんです。あきらめました。

死んでてよかった〜〜〜

と思うくらいには感覚が麻痺してる。

死んでても生きててもめっちゃ嫌はめっちゃ嫌なのに。

 

 

上の階のインキャボンボン金持ち中国人学部生住人が車を買っていた。

なんか青いかっこいいやつだ。

ほんまこいつら金持ち。

しかも一昨日らへん、女の子を連れ込んでいた。彼のデビューを暖かく見守りたいと思う。

ただ、social distancingを守らないのはどうかと思う。

 

これは完全なる偏見なのだが、この辺りに住む中国人たちは一見マスクをしていて、コロナに気を使っているように見えるがそうじゃない

中国人同士のつながりが強いのかどうかはわからないが、本当にグループでいる中国人をよく見る。スーパーに行く時も行った時も、散歩中も本当によくグループを見る。たまたまなのか。

何かと一番気を使っていないのは中国人たちなのではと思ってしまった。

偏見はよくないのにね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週金曜はハンバーガーの日!

に設定していたのだが3週目で早くも飽きたことをお知らせします。

なんかフライドポテトは無いしシェイクも無いしハンバーガーだけってのもまあまあ飽きるということが分かった。

しかし安売りしてた時にハンバーガー肉を買い込んだのでまだ在庫はある。ということで来週も金曜はハンバーガーになりそうだ。

 

 

今週はめちゃくちゃ忙しかった。。。!

木曜は普通に21時くらいまでぶっ続けで研究して、ちょっと休んでダラダラして研究再開して、26時から27時半までセミナーで金曜日は朝10時からミーティングって感じでやばかった。

おかげでソフトウェア開発が一つの区切りとなった(まだやれることはあるが)。

 

ということで来週からはライティングライティングライティングになりそうだ。

この2週間で開発したソフトウェアが僕のPhD thesisのチャプターの一つになるだろうということで一旦ここまでで書けるだけthesisのIntroを書いちゃえということになった。

そう考えると結構書きたいことがランダムに出てきて色々書くことがありそうだと思った。

 

とりあえず頭に浮かんだことを書き殴りたいと思う!